ロッカーにリュック・帽子をかける・タオル・水筒を所定の場所に置きます。
朝の支度をします。
子どもと文化を共有する時間。
いろいろな文化と出会い、興味・関心を広げます。
いろいろな文化と出会い、興味・関心を広げます。
散歩・遠足(野山に出かける)、描画、ものづくり・体育・おにごっこ、リズム、飼育・栽培、読み聞かせなど。
*月曜日は11:20降園
*お弁当の日はおにぎり弁当を注文することも可能です
お昼を食べ終わった子どもから好きなあそびであそびます。14:00頃までは、子どもの「自分の時間」としています。
教師は、あそんでいるところに加わったり、何をしたらいいか困っている子どもに関わったりします。
子どもたちのぶつかり合いがあった時は「どうしたの?」と子どもの気持ちを尋ね、思いを受け止めながら「どうしようか」と解決していく方向を子どもと共に考えます。
あそびの中でのでき事を話したり、うた・紙芝居・よみきかせなどを楽しみます。
毎週木曜日は手作りおやつがあります。
お迎え・スクールバス・預かり保育とそれぞれ帰ります。
また元気で明日会おうね。